-
2023:11:29:11:11:00
- 特集
沖縄県産手帳のローカル度合いがすごい
沖縄の県産手帳のローカル度合いがすごい。今回はその中から「沖縄手帳」と「八重山手帳」を紹介したい。
-
2023:11:28:11:11:00
- 連載
【連載】ハブでも分かる!?遺老説伝 Vol.62 博尖屋
1740年代に琉球王国の歴史書として編纂された『球陽』の外巻である『遺老説伝(いろうせつでん)』。首里政府が各地に命を出して集めたとされるその内容を、漫画でゆるく描き下してみるという連載です。
-
2023:11:22:11:11:05
- 特集
沖縄けん玉を作りたい
けん玉の玉を沖縄のものに置き換えて、沖縄けん玉を作りましたよ
-
2023:11:21:11:11:00
- コネタ
ヤギのチーイリチャーを自販機で買える時代に
ヤギのチーイリチャーが自動販売機で買えると聞いたので買って食べてみました
-
2023:11:16:11:11:00
- コネタ
旨くて辛い!中城村産の在来種島唐辛子「中城ヂゴレ」
中城村産の在来種島唐辛子、中城ヂゴレ。なんだか名前がかっこいいので買ってみた。
-
2023:11:15:11:11:00
- 特集
進化したChatGPTの画像生成機能で沖縄を描く
先日アメリカのOpenAI社製のAIチャットボットChatGPTから、画像生成AI「DALL-E 3」がリリースされた。有名な沖縄民謡の歌詞を入力すると、いったいどんなAI画像が生成されるのだろうか?いろいろ遊んでみた。
-
2023:11:14:11:11:00
- コネタ
北谷吉原のトンネルがなんかいい
北谷町吉原に「ちょっといい」トンネルがある。ビックリするほど狭くて、低いトンネルだけどなんだかそれがよいのだ。
-
2023:11:09:11:11:00
- コネタ
2023年10月を振り返る
2023年10月の振り返り記事です。 アンケートにお答えいただいた皆さんのコメントにも返信しています。
-
2023:11:08:11:11:00
- 特集
2023年の沖縄の産業まつりで気になった県産品をまとめてみる
先日開催された「沖縄の産業まつり」。今年はどんなものが出展されていたのでしょうか。編集部メンバーで気になったものをピックアップしてみました。
-
2023:11:07:11:11:00
- コネタ
大豆で作ったタコダイズがだいず美味しい
オキハムから発売されているレトルト食品のタコライスの姉妹品として、タコミートの代わりに大豆を使ったその名も「タコダイズ」なる商品が登場していた。
-
2023:11:02:10:10:38
- コネタ
かねひでオリジナルポークを食べてみる
タウンプラザかねひでに行ったらオリジナルポークが売っていたので買って食べてみた
-
2023:11:01:11:11:00
- 特集
「うっちんどう」には何があるのか
本部町に「内堂=うっちんどう」という地名があるらしい。漢方薬専門店のようなその地にいったい何があるのか。実際に行ってみた。
-
2023:10:31:11:11:00
- コネタ
さようなら「あやぐ食堂」
本日10月31日。那覇市首里のあやぐ食堂が45年の歴史に幕を下ろす。最後にご飯を食べに行ってきた。
-
2023:10:26:11:11:00
- コネタ
今月末まで!那覇市歴史博物館にてウメーシ展示中
消滅の危機から見事復活を遂げた「ウメーシ」こと竹製の赤黄塗箸が、現在パレットくもじ4階にある「那覇市歴史博物館」で展示されているので見に行ってきた。
-
2023:10:25:11:11:58
- 特集
真正面から沖縄そばの麺に向き合う
これまで沖縄そばの出汁や乾麺、味以外からとか、いろんな沖縄そばを比べてきたが、素直に向き合うのを忘れていたんじゃないか。つまり今日は麺の食べ比べです