最近の特集
-
- 特集
ちんびんとポーポーの呼称がごっちゃになってないか
昔ながらの琉球伝統菓子である「ポーポー」「ちんびん」。しかし「ちんびん」なのに「ポーポー」と呼ばれているものも結構ある。この呼称の乱れはどういうことなのか。調べてみた。
-
- 特集
アナログ石獅子化
こないだはAIで石獅子(シーサー)を擬人化した。それもいいけど、アナログもいいと思うのだ。
-
- 特集
こんな所にこんな施設が?ローカルな雰囲気漂う「比謝川自然体験センター」
嘉手納町の比謝川沿いに建つ「比謝川自然体験センター」を訪れてみたら、ちょっぴりゆるい雰囲気の展示が楽しめるローカル感満載の施設だった。
-
- 特集
旧三越ビルよ、さらば
3月23日で「国際通り のれん街」が閉店した。かつて沖縄三越だったビルも取り壊しらしい。三越閉店からの遷移をまとめておこうと思う。
-
- 特集
生産終了になったサンティーを探して
長年沖縄のこどもたちに親しまれてきたレモンティーを凍らしたチューチュー、通称「サンティー」が製造販売していた会社の破産により今後食べられないことに。最後にサンティーを味わいたいと探しに出た
-
- 特集
今も元気に営業を続ける貴重ないっせんまちやー「坂田文具店」
今に残る貴重ないっせんまちやー(駄菓子屋)のひとつ、西原町坂田にある"さかぶん"こと坂田文具店。地域の子どもたちを見守る、やさしいおばちゃんが営むレトロで素敵なお店だった。
-
- 特集
国頭村に動物園!?「やんばるライオン」がオープン
3月10日に国頭村謝敷にオープンした動物園「やんばるライオン」。オープン翌日に行ってみた。
-
- 特集
あれから15年、「興作のおもちゃ箱」の今
DEEokianawaができてすぐの頃に紹介した南城市の「興作のおもちゃ箱」。あれから15年が経過し、現在はどうなっているのだろうか
-
- 特集
あたいのコネタディレクトリが火を噴くわ!その8
街で変なモノを見かけると、ついつい嬉しくなって集めてしまいませんか?おもしろ看板や気になるものをコツコツと撮りためた写真を一挙放出いたします。
-
- 特集
沖縄のローカルスーパーハンバーグ祭
サンエーの「じゅ~バーグ」というハンバーグがめちゃくちゃうまい。じゃあ他の沖縄ローカルスーパーのハンバーグはどうだろうか。ハンバーグ祭の開催である。
-
- 特集
できるかな?ヤンキー島ぞうり
世の中に反抗したいとき、そんなときでも島ぞうりはうちなーんちゅの足元に。
-
- 特集
沖縄初出店のコストコ沖縄南城倉庫店で沖縄ご当地商品を探してみる
昨年8月、南城市に沖縄初出店を果たしたコストコ。様々なものがドカーン!と大きいまま売られていて楽しいのだが、そういえば沖縄ご当地商品ってあるのだろうか?
-
- 特集
僕のコネタフォルダを開放します
街で変なモノを見かけると、ついつい嬉しくなって集めてしまいませんか?おもしろ看板や気になるものをコツコツと撮りためた写真を一挙放出いたします。
-
- 特集
小1女子が選ぶ好きな市町村章決定戦
皆さんは自分の住んでいる市町村章にどんな意味が込められているか知っていますか?今回は沖縄県内の市町村章のナンバーワンを小1女子に決定してもらいたいと思います。
-
- 特集
ゴーヤーをコップにして飲む
昨年デイリーポータルZのトル--さんの記事で「ピーマンをコップにして飲む」というのがあった。先日たくさんゴーヤーをもらったので、ゴーヤーもコップになるのかやってみようと思った。