- DEEokinawaトップ
- 特集
- 沖縄そばにまぶす油を変えたらそこには未知の世界があった
沖縄そばにまぶす油を変えたらそこには未知の世界があった
「沖縄そば」。ざっくりと概要的な話をすれば、小麦粉と卵、かん水(または灰汁)で作られた麺をカツオ出汁やとんこつベースのスープで頂く沖縄料理です。
沖縄そばは「そば」という名称にもかかわらず、そば粉を一切使用していないので、日本復帰時には「沖縄そば」という名称について物言いがつくのですが特例としていくつかの条件を満たしたものを「沖縄そば」と呼ぶことが許可されました。
「沖縄生麺共同組合」にその条件が掲載されているので確認してみましょう。
- ・沖縄県内で製造されたもの
- ・手打式(風)もの
- ・原料小麦粉 タンパク質11%以上 灰分0.42%以下
- ・加水量 小麦粉重量に対し34%以上~36%以下
- ・かんすい ボーメ2度~4度
- ・食塩 ボーメ5度~10度
- ・熟成時間 30分以内
- ・めん線 めんの厚さ1.5~1.7ミリ切葉番手 薄刃10番~12番
- ・手もみ 裁断されためん線は、ゆでる前に必ず手もみ(工程)を行う
- ・ゆで水のPH8~9
- ・ゆで時間 約2分以内で十分可食状態であること
- ・仕上げ 油処理してあること
なにやら専門的な単語も並んでるのですが、最後の仕上げに注目下さい。「油処理」という言葉が書かれています。これは茹でた麺に油をまぶして自然冷却するという処理(麺を油でコーティングすることで傷みにくくする)なんですが、これが沖縄そばの独自の食感や味を生んでいるとも言える要素です(とはいえ、現在はお店の自家製麺で油処理をしていないものも多いらしい)。
長々と沖縄そばの定義的な話をしたのですが、本日の話はシンプルです。
沖縄そばに絡める油って何がいいんでしょうか。油によって違いはでるのでしょうか、といういつもの割とどうでもいい検証記事でございます。
沖縄そばを手打ちしよう
というわけでまずは沖縄そばの麺を作るところからはじめたいと思います。沖縄そばには乾麺タイプのものも存在するので、それを茹でて油をまぶすという方法も考えたんですが、まぁ手打ちが確実だよなぁということでイチから作ります。
沖縄そばの作り方については先ほどの定義を参照した沖縄生麺共同組合に載っているのでそちらに準拠します。強力粉に水・塩・卵・重曹を加えたものを混ぜていきます。
ちなみに材料の重曹ですが、麺のコシを出すためでその昔は灰汁の上澄みを使っていました(現在も木灰そばというのがあります)。現在では中華麺と同様にかんすいを使っているようです。
生地をまとめて少し寝かせたら、薄くのばして切っていきます。
この辺は麺類共通の工程だと思いますし、さらっと紹介しておきます。
切った麺をたっぷりのお湯で煮て…
- 油を入れて
- 混ぜる
あついうちに油をまぶします。この状態で冷やして沖縄そばの麺の完成です。沖縄そばはこの状態で保存されて、食べる時にさっと湯通しして油を落としてスープと合わせて食べられるという形になります。
沖縄そばにまぶす油で違いはでるのか
さて、ここからが本編なのですが沖縄そばの油処理に使う油を色々な油で試してみました。
用意したのは菜種油、オリーブオイル、ごま油、ラー油、ピーナッツ油、ラード、マーガリンの7種です。
現在の沖縄そば製造において、一般的に使われている油の種類がちゃんと調べられてないのですが味から推測するに一般的なサラダ油的なものなのでは無いかと思われます。文献を探してみると大正八年くらいの沖縄そば黎明期には大豆油が使われていた、と書かれていました(株式会社サン食品 1982年『沖縄そばに関する調査報告』)。
そばだしは市販のものを使用しました。カツオ出汁タイプととんこつタイプの二種類が販売されていますが、個人的な好みでカツオ出汁の方を使っています。
菜種油(キャノーラ油)
長くなるのでサクッといきましょう。まずは一般的な油処理を想定して菜種油から。
そば出汁を入れて頂きます。
うん。うまい。手打ち麺だとツルツルした食感で市販の生麺とは違いますがしっかり沖縄そばです。沖縄そばを沖縄そばたらしめているのは麺に残る油の味だったり、食感だったりするんだなと思います。とりあえずこの菜種油の味を基準にしたいと思います。
オリーブオイル
続いてはオリーブオイル。前にす第1回すばゲティ選手権をやったりしましたが、割と沖縄そばとパスタソースは相性が良いと思います。では油をオリーブオイルにしたらどうでしょうか?
微妙。
かすかに残るオリーブオイルの香りとカツオ出汁があんまり合ってない気がします。
ごま油
続いてはごま油。
あ、うまい…!
結構ごまの香りが残っていて、カツオ出汁のスープと絶妙なハーモニー。かといって中華風になっている訳でもなくこれは真理の扉に手がかかったかもしれません。
ラー油
辛い。ひたすらに辛い。
ピーナッツ油
続いてはピーナッツ油。ここで恐縮なんですがピーナッツ油を意識してちゃんと食べたのが初めてです。結構ピーナッツの匂いがするんですね。
沖縄そば的にどうか、という話ですが「よく分からない」です。別にまずくはないけどなんだこれ。
ラード
次はラード。初の動物性油脂です。
???
油が落ちてしまったのか、ほとんどラード的な味はしません。もっとこう、コク的なものを期待してたのですが。
マーガリン
最後はマーガリン。トランス脂肪酸が身体に悪い的な話で色々言われていますが、沖縄ではバターといえばホリデーマーガリン(色々間違ってる気もするけど)。圧倒的なシェアがあるらしいです。このあたりはライターのmanabuさんに調べてみて欲しいところ。
味はなんというかマーガリンそのもの。麺をすすっているのにトーストを食べているような不思議な感覚です。
沖縄そばの麺にごま油をまぶすという可能性
以上7種の油をまぶした麺を試食してみましたが、私たちはひとつの可能性にたどり着きました。それは…
ごま油が抜群にうまい、という新たな沖縄そばの可能性です。まぁとはいえスープとの相性というものも考慮にいれなければなりません。とんこつベースのこってりした出汁ならば、ラードがうまいとかもありそうです。このあたりは折を見てまた検証してみたいと思います。
それはさておき、沖縄そばにまぶす油を変えてみる、という試みは如何だったでしょうか。沖縄そばは割と簡単に手打ちできるので気になった皆さんは是非作ってみて色々試してみてください。
ちなみに「沖縄生麺共同組合」のレシピで沖縄そばをつくると結構な量ができます。事務所に来たお客さんにふるまったりしましたが、割と好評だったことを付け加えておきます。