2014.02.28

新しい沖縄そばの麺を考える

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
沖縄そばの麺の種類と言えば平麺、細麺、ちぢれ麺が王道の3種。もっと独特な麺をつくれないだろうか。

独特なうどんの麺

沖縄そばの麺の種類と言えば細麺、平麺、ちぢれ麺の3つが主流。
八重山は丸細麺など地域によって若干の違いはありますが、もっと全然違う麺があっても良いのではないでしょうか。
もっとこう独特な麺が・・・。

そう思って調べていたら、うどんの麺として次の4つが出てきました。

伊勢うどん

三重県伊勢市を中心に食べられるうどん。
柔らかくゆでた極太の麺を1時間弱ほど茹でる。

きしめん

幅の広い麺。名古屋の芳乃屋さんのきしめんは通常の2〜3倍の幅。

ひもかわうどん

群馬県ふる川というお店は幅10センチはあろうかという、超幅広麺がある。

一本うどん

京都の北野天満宮の近くのたわらやというお店は、ただ1本だけ太いうどんが入っている、「一本うどん」がある。

うどんでアリなら、沖縄そばでも美味しいはずです。
さぁ、やってみましょう。

沖縄そばの麺は簡単につくれます

沖縄そばの麺をつくるのに用意したのは以下の材料。

強力粉300g、卵1個、塩少々、重曹少々。
片栗粉は麺を伸ばすときに使います。

全部を混ぜます。


まずは強力粉以外を。泡立て器がなかったので箸で混ぜました


先ほどのボウルに強力粉を加えます。少しずつ入れては混ぜて、入れては混ぜてを繰り返します

全部が混ざったら捏ねます。

耳たぶぐらいの柔らかさになれば30分ほど寝かせます。

次は伸ばすのですが、伸ばし棒がなかったのでオリオンビールで代用。


この缶は古酒にするためにわたしが育てている2003年もの

めちゃくちゃ伸びました。

さぁ、新たらしい沖縄そば麺の誕生はすぐそこだ!

できました!

食べてみましょう

正直、麺が薄かったり、太かったりでどれぐらい煮たら正解なのかわからなかったのですが、これは美味しそうだと思ったものから食べていきたいと思います。

美味しそうな、きしめん風沖縄そば

きしめん風そばは幅の広い麺。

美味しい。
塩味の出汁に薄いきしめん風そばがうまく絡み、すごく美味しい!
モチモチしたそばの食感もいつも以上に味わえ、得した気分さえします。

たぶん美味しそうな、ひもかわうどん風沖縄そば

ひもかわうどん風そばは、幅10センチはあろうかという超幅広麺。

続いてはひもかわうどん風沖縄そば。
見た感じは紙を食べている妖怪みたいですが、これも美味しいです。
ただ麺が大きすぎて箸からこぼれて出汁が飛び散る恐怖感も。なかなかスリリングな麺です。

硬そうな、伊勢うどん風沖縄そば

伊勢うどん風そばは柔らかくゆでた極太の麺。


シェフを呼べ

太くて火が通らなさそうなので20分ほど煮てみた伊勢うどん風沖縄そば。
しかし全然煮えてませんでした。


アルデンテ!

だいぶ太い1本うどん風沖縄そば

一本うどん風そばはただ1本だけ太いそばが入っています。

さっきよりも太いので当たり前なんですが煮えていません。
失敗をわかっていて食べるのは結構ツライです。

ちょっと待ってください

このままxxうどん風沖縄そばだけで終わっても良いのですが、消化不良ですよね。
あと2品つくったので紹介させてください。

沖縄ポーポーそば

これは薄い生地をポーポーのように巻いた沖縄ポーポーそば。

さきほどの薄いそばが美味しかったことからもわかるように、ポーポーそばも出汁と絡んで美味しかったです。

なにより、クルクル巻いた麺がかわいい。
うんうん!

沖縄ハブそば


ハブ!


ハブ!

(なにをハブハブ言っているかというとそばの先端をハブっぽくしたのです)


ハブを丸呑み!


・・・・・

知ってたけど硬い。

ハブそばもいけるのではないかと思いましたが、先ほどからの流れでわかるように太麺が硬い。
なんというか。

自作の沖縄そばは薄くしたら美味しい

ということで、薄い=美味しい、太い=硬い、と新しい沖縄そばの可能性は茹での前にあえなく鎮座してしまいました。
だってあんなに太い沖縄そば茹でたことないし・・・、お腹が減っていたのではやく食べたかったし。

言い訳はたくさんありますが、沖縄そばを自作する際はできるだけ薄く(細く)するとうまくいくんじゃないかと、わたしは思います。
おしまい。

関連する記事

フォローしたらいいことあるかもよ

DEEokinawaの新着記事や裏話、面白写真などが毎日届くかもしれません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Copyright©DEEokinawa All Rights Reserved.
このウェブサイトに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。すべての著作権はDEEokinawaに帰属します。

ページのトップへ