2013.12.04

【建物探訪】今帰仁村中央公民館

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
沖縄のカッコいい建築。今回の建物探訪は、40年近く前にできたとは思えないカッコよさの今帰仁村中央公民館をご紹介します。

nakijin_cc_27.jpg

今帰仁村中央公民館は1975年に竣工。
設計は象設計集団とアトリエ・モビル。代表作品には日本建築学会賞を受賞した名護市庁舎があります。

nakijin_cc_02.jpg
日時計。合ってる
nakijin_cc_03.jpg
今帰仁村の集落名が貝殻で

nakijin_cc_01.jpg

建物は中庭を囲むように「コの字型」に配置。
その中にはそれぞれ独立した正方形の空間があり、教育委員会が入る事務室や調理室、和室や講堂があります。

nakijin_cc_12.jpg
魚の形のプレート
nakijin_cc_15.jpg
手作り感溢れるプレートは無機質なプラスチック製よりずっといい

nakijin_cc_20.jpg

オープンな休憩スペース。外なのか中なのかわからない曖昧さが何だか心地いい場所です。

赤い列柱が特徴

nakijin_cc_14.jpg

特徴は何といっても赤い列柱。
コの字型に配置された276本の柱で各部屋を囲み大きな屋根で覆われています。

nakijin_cc_21.jpg

列柱はコンクリートブロックを積み重ねて赤く塗られたもの。

nakijin_cc_16.jpg

列柱と内側のスペースの間は回廊に。
回廊部分は、沖縄民家でよく見られたアマハジ(雨端)と呼ばれる空間にもなっています。アマハジとは、屋根から張り出した庇(ひさし)のこと。昔の沖縄の民家には玄関がなく、この軒下にできた空間で訪問者との接客の場になったり、直射日光や雨風を遮る役目があります。内地では縁側がイメージに近いかもしれませんね。

nakijin_cc_10.jpg

回廊は京都伏見稲荷の鳥居のようですが、沖縄っぽくもあり東南アジアっぽい雰囲気もあります。

nakijin_cc_09.jpg

赤い柱に伸びるヒメイタビ。赤と緑のコントラストが綺麗。柱全体を覆うのはどれくらいかかるのでしょうか。

赤以外の色も

nakijin_cc_04.jpg

7色に塗られた階段状の小さなステージ。

nakijin_cc_06.jpg

トイレはブロックで円形に組まれ3色で塗られています。穴の開いたブロックの組み合わせがイギリス国旗のユニオンジャックっぽいです。穴の開いたブロックや花ブロックは、組み合わせを変えるといろいろな模様ができて楽しいですよね。

さりげない装飾

nakijin_cc_11.jpg
貝殻で作られた模様は花みたいでかわいい
nakijin_cc_24.jpg
こちらは貝殻、タイル、ガラス

柱の回りや床には、貝殻やタイルなどで装飾。

nakijin_cc_07.jpg
オリオン座
nakijin_cc_08.jpg
北斗七星

カラフルなトイレの上を見上げると、ガラスブロックがはめ込まれた星座が。

屋根にも

nakijin_cc_25.jpg

赤い列柱の他に特徴的なのは屋根。コンクリートでできた屋根の上には、鳥の巣のような形に組まれた木材。

nakijin_cc_29.jpg

昔はブーゲンビリアなどが生い茂り、緑の屋根になっていたそうです。現在は所々に残るのみに。40年近く前の屋上緑化ですね。

中庭

nakijin_cc_18.jpg

コの字型に配置された建物の中央には芝生の中庭が。今帰仁村総合祭りなどの祭りやイベントで使われることも。

nakijin_cc_13.jpg

中庭の中央には3本の柱。柱の上にはシーサーが鎮座。

北部ドライブの帰りにでも

nakijin_cc_22.jpg

公民館とは思えない作りの今帰仁村中央公民館。無機質な建物にはない手作り感がある建物で心地よい空間でした。

赤い列柱に映えるヤシの木やブーゲンビリア、今の時期だとトックリキワタの花がキレイに咲いています。
今帰仁城跡や北部ドライブの帰りに、ふらり立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

関連する記事

フォローしたらいいことあるかもよ

DEEokinawaの新着記事や裏話、面白写真などが毎日届くかもしれません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Copyright©DEEokinawa All Rights Reserved.
このウェブサイトに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。すべての著作権はDEEokinawaに帰属します。

ページのトップへ