2013.04.18

由布島(ゆぶじま)の歩き方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
八重山定番の観光地である由布島。ゆっくり見てまわるとなかなか面白いんです。

みなさんは西表島から渡れる由布島(ゆぶじま)へ行ったことがありますか?

ウチナーンチュよりも、沖縄に観光で来た人のほうが行ったことある人が多いかもしれません。
石垣島や小浜島からの日帰りツアーで西表島へ行くと必ずと言っていいほど立ち寄る島ですよね。
水牛車に揺られて海を渡っている風景を、一度はどこかで見たことがあるのではないでしょうか。

yubujima_53.jpg

定番の観光スポットでもある由布島。島内をよーく見てみるとなかなか面白いんです。

由布島とは

yubujima_43.jpg

由布島は、西表島の沖合わずか400mのところにあり、西表島の与那良川から流れ出た砂が堆積して出来た島。
周囲2.15キロメートル、面積は0.15平方キロメートルと奥武山公園(※0.25平方キロメートル)よりも小さく、現在の人口は20名くらい。


大きな地図で見る

西表島と由布島の間の海は遠浅で、 通常で大人の膝くらい、大潮の満潮時でも腰丈程度の深さです。
由布島へ渡る方法は2通りあって、水牛車に乗るか歩いて渡るかのどちらか。

由布島は島自体が亜熱帯植物園になっており、島へ渡るには入園料を払わなければいけません。
植物園へは水牛車往復で1400円、徒歩で600円(2014年4月料金改訂)。
年中無休で9時〜17時まで。

yubujima_50.jpg
水牛車の定員は牛によって変わるが15〜20名
yubujima_51.jpg
安里家ユンタ率100%
yubujima_02.jpg
水牛車が多いと安里屋ユンタは重奏になる
yubujima_49.jpg
トラックも渡れる

この小さな島の歴史は、昭和初期に黒島や竹富島から季節農家の人々が西表島与那良で稲作を営む為にやってきたことから始まります。
当時西表島で恐れられていたマラリアの害から逃れるために、昼間は西表の田んぼで働き、夜は蚊のいない対岸の由布島に住み始めたのだそうです。人々は住まいを由布に持ちながら、対岸の西表にある水田まで海を歩いて通勤していたそう。

yubujima_01.jpg
現在も歩いて通勤している

徐々に人口も増えて集落の形を成しはじめ、また戦後にサトウキビと並ぶ二大基幹作物としてパイナップル産業が盛んになると、「水牛二頭で家が建つ」ほど高価な水牛が、一家に一台ならぬ一家に一頭になるまでに島は繁栄しました。

yubujima_42.jpg
水牛の池にいるのは、休憩中や非番の水牛たち

この頃には由布島小中学校も開校、商店や食堂も出来るなど、活気ある島だったそうです。

yubujima_25.jpg
当時の写真や道具などが展示されている

yubujima_23.jpg
由布島小中学校の校門跡
yubujima_40.jpg
現在の食堂のメニュー。ウンゾーチャンプルーは西表島産のイイダコを使った料理。ざるそばもある

水牛たちは、農耕だけでなく干潮時にも大活躍。 当時由布島へ就航していた石垣からの船は干潮時には沖合に停泊せざるを得ませんでしたが、そんな時に水牛車が船と島の間を行き来して人や物資を運んでいたのです。

yubujima_13.jpg
昭和40年頃の水牛車の復元。ロバっぽいけど水牛

ところが1969年の台風で、海抜わずか1.5メートルの小さな島は大きな被害を受け、残った島民のほとんどが島を去ってしまいました。

ここで一人、島の再建を夢見たおじぃがいました。
おじぃは「南国の楽園」を夢見て、由布が廃村になってからも、たった一頭の水牛(おそらくこれが大五郎)で土や堆肥を運び、ヤシを植え花を育て続けたのです

yubujima_26.jpg
ヤシの実落下注意。上を見ると大きなヤシの実がたくさん。いきなり落ちてきたら避けきれないと思う

yubujima_52.jpg
由布島オリジナルキャラクター大五郎

そんな老夫婦を支えた人々の力もあって、ついに1981年に由布島植物園が開園しました。
今では始祖・大五郎と花子の子孫を中心に水牛も40頭以上になり、観光客を渡し続けています。

yubujima_03.jpg
人気No1.色白美牛モデルというのがいるそう

yubujima_48.jpg
寝転んでいる仔牛の「ゆうき」は生後4ヶ月。野生ではこんな寝方はしないそうだ

と、ここまでは由布島の歴史を簡単に紹介しましたが、ここからは島内をザーッと見ていきましょう。

道は自由。

yubujima_59.jpg
大五郎と花子

yubujima_39.jpg
レストランと売店。ツアーで来た人はここでお弁当を食べる
yubujima_33.jpg
マンタの浜前にある茶屋。手作りジェラートが美味しい

yubujima_60.jpg
ベンチにさりげなく牛。

yubujima_29.jpg
ブーゲンビリアガーデン
yubujima_35.jpg
貝の館

yubujima_38.jpg
赤瓦の一部が牛。

yubujima_61.jpg
旧井戸跡
yubujima_36.jpg
現役の井戸

yubujima_41.jpg
やんちゃな自転車

レアなものが通年見ることができる

島内には蝶々園があり日本最大級の蝶、オオゴマダラがわさわさ飛んでいます。

yubujima_22.jpg

ここにくるとオオゴマダラの蛹が通年見ることができます。

yubujima_16.jpg
オオゴマダラの蛹は金色

運がいいと羽化する瞬間を見ることができます。

yubujima_17.jpg
yubujima_18.jpg

羽化したては羽根が湿っているので、数時間かけ乾燥してから飛び始めるそう。

yubujima_19.jpg
yubujima_20.jpg

yubujima_21.jpg

鳥たちが騒々しい

yubujima_11.jpg

にわとりがたくさん。かなり騒々しい。

yubujima_09.jpg

オウムのケンタロー。檻に近づくと攻撃される。ちょっとこわい。

yubujima_10.jpg

リュウキュウアオバト。
ケガのため保護療養していたが治癒後も野生復帰が困難なため条例に基づき由布島が保護飼養しています。
丸々していてかわいい。鳴き声がズレた尺八っぽくて面白い。

水牛以外の動物もいる

yubujima_46.jpg

ヤギがいる。

yubujima_44.jpg

リュウキュウイノシシ。西表島の方言でカマイという。八重山では食べられるお店も多い。
石垣島や沖縄本島にも生息しているが、それらは混血。西表島に生息しているのは原種なので小さいそうです。
狩猟期間は3ヶ月ほど。

yubujima_45.jpg
完全に寝てる

オブジェがユルい

島内のあちらこちらにオブジェが設置してあります。

yubujima_54.jpg

いい大人がまたがって記念撮影するポイント。その光景を遠くから見るとなかなかシュール。

yubujima_58.jpg
完全にモスラ。結構リアルでこわい

yubujima_56.jpg
水牛なのかヤギなのか。それともロバか
yubujima_55.jpg
孔雀?と何かの鶏

yubujima_28.jpg
15年前に70才のオジイが作った、おそらくイリオモテヤマネコ

yubujima_30.jpg
たぶんトントンミー。ガウディ的な芸術
yubujima_32.jpg
たぶんジンベエザメ

yubujima_34.jpg
目と歯が怖いマンタ

目の前の海はヨナラ水道。マンタがよく見られるポイントだが近年は少ないそう。ヨナラ水道を挟んですぐそこに小浜島が見えます。

yubujima_12.jpg
ゴミ箱。絵描き歌「かわいいコックさん」っぽい
yubujima_27.jpg
コンクリート製のハーリー船。顔が何とも

yubujima_57.jpg
水牛の顔ハメ。角が虎柄だったり股からなにかぶら下がってたりする

yubujima_62.jpg
やまねこと書かれたやまねこの顔ハメ。魚と牛の顔を持つシュールさ。ヒョウ柄

水牛かわいいよ水牛

ということで由布島の紹介でした。
僕は10年ぶりくらいに渡ったのですが、これといって何も変わってなく逆に新鮮でした。
とにかく水牛がかわいいです。

yubujima_63.jpg
ヴェエエエ

初めての由布島に行く方は水牛車に乗って渡り、2回目以降の方は歩いて渡ることをオススメします(島に渡れば足が洗えるので大丈夫)。

関連する記事

フォローしたらいいことあるかもよ

DEEokinawaの新着記事や裏話、面白写真などが毎日届くかもしれません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Copyright©DEEokinawa All Rights Reserved.
このウェブサイトに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。すべての著作権はDEEokinawaに帰属します。

ページのトップへ