- DEEokinawaトップ
- 特集
- ジューシーなじゅーしぃを作ってみる
ジューシーなじゅーしぃを作ってみる
沖縄の炊き込みご飯「じゅーしぃ」
「じゅーしぃ」は豚肉などを具材にした沖縄の炊き込みご飯で沖縄そば屋さんでそばとセットになっていたり、じゅーしぃおにぎりがコンビニやスーパーで売られていたりと、わりかしよく目にする沖縄料理です。
このじゅーしぃはお盆には「ウンケージューシー」、冬至には「トゥンジージューシー」として食される儀礼食でもあります。
ところで、この「じゅーしぃ」ですがイントネーションは「じゅーしぃ↑」という風に語尾があがります。たまに沖縄に旅行に来た方などは「じゅーしぃ↓」というイントネーションになっているのでお気をつけを。
と、そんなイントネーションのことをつらつら考えていたのですが「じゅーしぃ↓」というイントネーションだと沖縄の炊き込みご飯の「じゅーしぃ↑」というよりは、英語の「juicy」(ジューシー)っぽいな、と思ったわけです。
「じゅーしぃ」「juicy」…
…と、察しのいい読者の方は、ここまでで今後の流れが予測できたかと思いますが、今回は「juicy」な「じゅーしぃ」を作りたい…そんな企画です。
juciyとは何か
というわけでまずは「juicy」の定義から見てみましょう。
- ジューシー【juicy】
- [形動]水分が多いさま。果汁が豊かなさま。「―なフルーツ」
なるほど。「水分が多い」的な意味があるということはおじや風のじゅうしぃである「ぼろぼろじゅーしぃ」はジューシーなじゅーしぃと言えるのかもしれません。また、お肉などでよく言う「ジューシー」は上記の意味が転じて「肉汁が閉じ込められている様」を指すのだとか。そういう方向性も豚肉の炊き込みご飯であるじゅーしぃの方向性としてはアリだと思います。
しかし、まぁそれでは面白くないだろうと思いまして
「果汁の多い」じゅーしぃを作ってみたいと思います。
ジューシーなじゅーしぃ作り
早速作っていきましょう。まずは「じゅーしぃの素」を用意。
ジュースでご飯を炊く…あり得ないように思えますが、ミカンの産地である愛媛県では「ポンジュース」でご飯を炊き込んだものが給食のメニューとしてでているのだとか。
ならばマンゴージュースでじゅーしぃを炊いても問題無いはずです。
次にじゅーしぃの素を入れます。なんか甘いかしょっぱいかよく分からない匂いが漂ってきました。
今回の買い出しをしたときについ買った果汁グミとラムネ「ジューC」も入れてみました。
あとは炊飯器のスイッチを入れれば、炊きあがりまで待つだけです。
そしてついに…!
ジューシーなじゅーしぃが炊きあがりました。ものすごいマンゴーの香りです。
香りはものすごいフルーティーです。しかし、よくよく嗅いでみると最後にじゅーしぃのしょっぱい匂いもしているという、よく分からない状態に。
始めに入れたグミとラムネは跡形もありませんでした。
ジューシーなじゅーしぃはうまいのか
早速盛りつけて試食を。ちなみに脇に添えているのは余ったグミです。
…んー?
なんだろう?アリといえばアリなんですが、ナシと言えばなし。おいしくもなく、まずくもない。不思議な味です。
普通食べ物を評価するのは「おいしい」か「おいしくない」かのベクトル上の話だと思うのですが、ジューシーなじゅーしぃはそのベクトル上に乗っていない。そんな味です。
僕もこういう記事とか書いてると極端においしい、極端にまずいどちらかの方が文章にしやすいのですがなんだか不思議すぎて本気で言葉にできない…。
あと、何だか知らないけど、付け合わせのグミはとてもじゅーしぃにあいました。
そんなわけでものすごいもやもやしてますが、以上「ジューシーなじゅーしぃをつくる」というお話でした。余ったじゅーしぃはおにぎりにしてスタッフがおいしく頂きましたのでご安心を!