2011.09.28

6年に一度!保栄茂の巻ち棒(マチ棒)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
豊見城市の南西部に位置するのどかな集落、保栄茂(びん)。6年に一度だけ行われるという大豊年祭の伝統行事・巻ち棒(マチ棒)を観に行ってきました。

沖縄難読地名の上位に挙げられる、豊見城市の「保栄茂(びん)」。
目立った観光名所なども無い、サトウキビ畑に囲まれた人口877名の静かな集落です。


大きな地図で見る

そんな保栄茂の集落で、6年に一度の大豊年祭、卯(う)の年と酉(とり)の年にのみ行われる伝統行事・巻ち棒(マチ棒)が行われるというので観に行ってきました。
 

華やかなりし奉納舞踊

本来は十五夜に行われる豊年祭ですが、今年は台風接近のため1週間延期し9月24日(土)〜25日(日)での開催。
会場の保栄茂馬場(ウマイー)と呼ばれる芝生広場です。

machi01.jpg

会場に到着してみると、道ズネーイは終わっており、勇壮な衣装を身にまとった男たちがの巻ち棒の前に行われる奉納舞踊のスタンバイ中でした。

machi02.jpg

勇壮な・・・。えっと。
思わず目がいってしまうこの勇壮なコミカルな衣装は、「稲摺節・山原女」という演目。
衣装がコミカルなら踊りもコミカル。

machi03.jpg
かけ声をかけながらぴょんぴょん跳ね回ります。
machi04.jpg
ひょっとこ登場。沖縄のまつりで見たのは初めて。
machi05.jpg
青年会、青年会OBによる勇壮な国頭サバクイ。
machi06.jpg
婦人会、青年女子、中高生女子による華やかなミルク節。

最近のDEEの記事、「赤田みるくウンケー」「志多伯の獅子加那志33年忌豊年祭」でもミルク様が登場しているのですが、各地域によってミルク様のお顔は千差万別。
保栄茂のミルク様はなんだか色白なポルトガル人のようなお顔立ちでした。

machi07.jpg
ミルク様の中身と外身。
machi08.jpg
ミルク様の横顔。見事なタッチュー(絶壁頭)。
machi09.jpg
敬老席に座るおじぃの豆絞りティーサージがかっこいい。
machi10.jpg
ミルク節の太鼓の絵柄はかわいい獅子。

いよいよ現る棒の渦

奉納舞踊が終わると、いよいよまつりのクライマックスとなる、五穀豊穣(ほうじょう)を祈願する伝統行事、巻ち棒(マチ棒)。
下は小学6年から上は61歳まで、160人余りの男性たちが参加しているそうです。

machi11.jpg

ホラ貝の音が開始の合図。

machi12.jpg
巻ち頭(鑓と長刀)を先頭に、巻ち棒を懐に抱えた男たちが隊列をなして入場します。かっこいい。
machi13.jpg
打ち鳴らされる銅鑼の音に会場の雰囲気も徐々に高揚していきます。

machi14.jpg

観客席ぎりぎり、馬場の端いっぱいまで使って全体で大きな円陣を形成。
男たちはウー(東)棒とミー(西)棒のふたつのかたまりに分かれ、六尺棒や三尺棒、鑓、長刀、サイ等を手に持ち、ヒチンザシー(組棒)が披露されます。

machi16.jpg
カツカツと棒のぶつかる音が響き渡ります。
machi15.jpg
棒術はスピード感もあり迫力満点!!

machi17.jpg

machi18.jpg

ヒチンザシーが終わると、銅鑼の囃子にのせ「ヒヤッ」「ヒヤッ」というかけ声とともに再度隊列を成し、ウー棒とミー棒それぞれ2つの渦が形成されます。
その隊列形成の美しさは、大空を雄々しく旋回する鷹の群れに似ているところから「タカ巻ち」とも称されるそう。

machi19.jpg

machi25.jpg

machi20.jpg

ウー棒とミー棒、それぞれでしばらく渦巻いていたかと思うと、やがてまたかけ声が変わりミー棒の巻ちが解かれてウー棒に合流。ひとつの大きな渦が形成されました。簡単そうに見えて、実はぴったりと呼吸が合わなければできない技。

machi21.jpg

machi22.jpg

隙間無くがっちりと巻かれた渦は、うごめく巨大な生き物のようにも見えます。
保栄茂の男たちの魂のうねり。
ひとつの大きな渦になった後は、やがて逆巻ち(逆回転)をし、「エイ!」というかけ声とともに徐々に渦巻きが解かれ、元の馬場を囲む大きな円陣へと戻っていくのです。

machi23.jpg

祭りも最高潮を迎え、観客席からは拍手喝采!
 

次回は6年後の酉の年に

巻ち棒が終わるとすっかり夕暮れ。
豊年祭ををさかいに季節は夏から秋へ。サトウキビ畑にはとんぼがたくさん飛んでいました。

machi24.jpg

豊年祭自体は毎年開催されますが、次回の巻ち棒は6年後の酉の年。
今回かわいらしい演舞を披露していた子どもたちも青年となり、棒を持って勇壮に馬場を駆けまわったり、ミルク節で艶やかな舞いを披露するのでしょうか。
貴重な文化財として、これからも地域の方々によって守り伝えられていくことを願ってやみません。

6年後の巻き棒も、是非また観に来たいと思います。

関連する記事

フォローしたらいいことあるかもよ

DEEokinawaの新着記事や裏話、面白写真などが毎日届くかもしれません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Copyright©DEEokinawa All Rights Reserved.
このウェブサイトに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。すべての著作権はDEEokinawaに帰属します。

ページのトップへ