- DEEokinawaトップ
- コネタ
- 【観察】食用ヘチマがタワシになるまでを見守る-種植え-
【観察】食用ヘチマがタワシになるまでを見守る-種植え-
へちま。沖縄や南九州では食材ですが、それ以外では主にたわしとして使われるウリ科の野菜。
以前、へちまが食べられるならなんとかしてタワシになったへちまも食べられないかといろいろやったことがありましたが、結果は全敗。そもそもたわしになる段階で果肉部分がなくなるので、繊維しかなく、繊維はどうやっても繊維で食感はもはや骨でした。
さて、そんなへちま。
今回は食材用のへちまの種から育て、乾燥させてタワシにしてみたいと思います。
種まき
買ってきたのはその名も「ヘルシーへちま(なーべらー)」。
ヘルシーと謳っているということはつまり食材用です。
価格は税込200円。
特性に繊維の硬くなるのが遅い品種ですとあります。
発芽率は70%以上。
種をまくじきは2月から4月前半。
だいたい3ヶ月ぐらいで収穫できるようです。
GWぐらいには食べられるヘチマができるのでしょうか。
繊維が硬くなるのが遅いということなので、タワシになるぐらいまではどれぐらいでしょうか。
種。この中から5つ蒔きました。
とりあえず少し大きくなるまでは鉢植えで育てたいと思います。
果たしてちゃんと育つのか。経過は随時ご報告いたします。