【おきなわ!ザ・ワールド】玉泉洞クイズ
これまでDEEokinawaでは、南城市にある人気スポットおきなわワールドさんのぶっ飛んだ企画やイベントを紹介してきましたが、2月末まで毎週1回、コラボ企画としてコネタを連載いたします。
その名も「おきなわ!ザ・ワールド」。おきなわワールドで意外に知られていない話題を、現地取材によるレポートで紹介し、「うーん!!なるほど!!」と驚かせるという趣旨の連載です。
コラボ企画
- 【おきなわ!ザ・ワールド】
-
このコラボ企画は「ほっこり、まったり、ゆったりするおきなわワールド」のキャンペーンの連動企画です。
毎回言ってるけど、オシャレなサイトの最後に載ってる間違ったバナーが我々です。
「ほっこり、まったり、ゆったりするおきなわワールド」(公式キャンペーンサイト)
改めまして玉泉洞
連載第二回目で結婚式ができるというレポートをしたが今回もおきなわワールド最大の施設「玉泉洞」。
玉泉洞は鍾乳石の数は100万本以上で国内最多、そして全長5,000メートルと国内最大級の鍾乳洞です。
年間100万人以上が訪れる鍾乳洞で、これまで何度も足を運んだ方も多いかもしれませんが、わたしたちは本当に玉泉洞のことをちゃんと知っているのでしょうか。
クイズ形式にしていますので、全問正解目指して頑張ってみてください。
コラボ企画
- 【おきなわ!ザ・ワールド】
-
玉泉洞の入園料は1300円から。お得な年間フリーパスや前売り券、web特典もあります。詳しくは料金表をご確認ください。
おきなわワールド [営業時間・アクセス・料金・前売チケット]
問題1:これはなんでしょうか?
通路のところどころにある、灰色の塊。これはなあに?
-
靴の泥が集まったもの
✓ -
苔
✓ -
鍾乳石
✓
【答え】鍾乳石
これは石筍といって鍾乳洞の天井から落ちてきたしずくに含まれる炭酸カルシウムが沈殿してできた鍾乳石です。
人が歩く場所なので大きくはなりにくいですが、これも鍾乳石だと思うとすごいですね。
地面だけでなく手すりにもあります。
問題2:鍾乳洞の成長スピードは遅い?速い?
玉泉洞の鍾乳石の成長スピードは30年で1cm。
これは日本国内の他の鍾乳洞と比べてはやいでしょうか、遅いでしょうか。
-
速い
✓ -
遅い
✓ -
変わらない
✓
【答え】速い
熱帯や亜熱帯の鍾乳洞は鍾乳石の成長が速いです。
その理由は、沖縄は気候が高温多湿で、島に広く分布している琉球石灰岩が多孔質なことなどが影響しているからです。
問題3:鍾乳石の名前はだれがつけた?
象徴的な鍾乳石には名前がつけられています。これらの名前の名付け親は?
- 大仏御殿
- 地中ロケット
- 岩窟王
- 昇竜の鐘 / 銀柱
- 銀河街道
- ひねくれ地蔵
-
一般の人の応募
✓ -
会社の偉い人
✓ -
記録がなくて不明
✓
【答え】会社の偉い人
現会長と鍾乳石に詳しい方が名付けたそうです。
名付けには流行があり全国的に同じような名前の鍾乳石があるそう。以前は「アポロ宇宙船」という場所もありましたが、これは通じなくなったのでなくなったとか。
ただ先端が折れてしまった身代わり観音のように、状況によって後から名付けられる鍾乳石もあるようです。
問題4:もともとはなに?
現在、古酒蔵になっている場所は別の用途で使われていました。
なんの用途で使われていたでしょうか?
-
鍾乳洞への入り口
✓ -
ハブ展示室
✓ -
社長室
✓
【答え】鍾乳洞への入り口
玉泉洞は以前はここから入り、現在の入り口が出口になっていました。
昔の入り口だった長い階段には現在泡盛が並び、古酒になるべく眠っています。
入り口が反対ということは通行方向も反対でした。玉泉洞は一方通行ですが、ときどき振り返って見ると景色が違って見えたりするのでおすすめです。
問題5:なんの足跡?
見学通路の手すりの外側にところどころ足跡がある場所があります。
だれの足跡でしょうか?
-
泥棒
✓ -
探検隊
✓ -
動物
✓
【答え】探検隊
玉泉洞は1967年3月に愛媛大学学術探検部の調査隊山内浩教授によって最初の探検・調査が行われました。足跡はそのときに探検隊が歩いた跡。
いまのように整備された見学通路もなく、光もない中歩いたのだと思うと、足跡にさえロマンを感じます。
問題6:出口の扉の上にある隙間はなあに?
玉泉洞の出口には閉館後に閉まる扉がありますが、上部には大きめの隙間があります。
何のためにあるでしょうか?
-
扉が閉まっていても、なんとか出入りできるように
✓ -
網が外れた
✓ -
風水的なこと
✓
【答え】扉が閉まっていても、なんとか出入りできるように
この隙間は人間用ではなくコウモリ用。
玉泉洞には約200匹ぐらいのコウモリが住んでいて、コウモリがいつでも出入りできるように隙間を開けているのだそうです。
詳しくは「夏の夜長にコウモリ観察会」をどうぞ。
問題7:何が起こる?
出口の扉付近にあるこの池では珍しい現象が起こります。いったいなんでしょうか?
-
夏の夕方になると水が真っ赤になる
✓ -
斧を落とすと女神が出てくる
✓ -
冬になると氷が張ったようになる
✓
【答え】冬になると氷が張ったようになる
毎年11月〜4月頃にこの付近は「浮遊カルサイト」と呼ばれる薄い氷のような鍾乳石が水面を覆います。
これは地下水に含まれる炭酸カルシウムの結晶が水面に浮かぶもので、水量の減少や洞窟内と外気の気温差によって出現する珍しい現象です(ただ今年は温暖と多雨のせいか、少しだけしか浮かばなかったそうです)。
結果はいかがでしたか?
クイズの結果はいかがだったでしょうか?
全問正解の方はおめでとうございます。すごい!
間違えた問題があった方は、ぜひ今日のクイズを思い出しながら玉泉洞に行ってみてくださいませ!
ちなみにわたしは取材に行く前だったら正解数2問だったはずなので、まだまだ修行が必要です。
コラボ企画
- 【おきなわ!ザ・ワールド】
-
はやいもので全10回のおきなわ!ザ・ワールドも残すところあと3回です。
では次回のおきなわ!ザ・ワールドもご期待ください!
おきなわワールド